愛治小日記2025

鬼北町敬老行事 愛治小学校撮影日

2024年9月24日 16時39分

 今日は、地域のお年寄りのご長寿のお祝いと感謝の気持ちを伝えるため、愛治小学校で敬老行事の撮影がありました。5月の愛治地区大運動会で全校児童で踊った「ソーラン節」は、力強さと声を出し13人のパワーを伝えるようと頑張りました。1・2年生の作文は、気持ちを込めて伝わるように読むことを心掛けました。

20240924_100750 20240924_103053 20240924_103403 20240924_103424 DSCN8117

 愛治っ子、みんなでがんばりました。放送を楽しみにしていてください。

5・6年生図工

2024年9月20日 11時19分

 子供たちは、丁寧に描いたモノクロの蝶やトンボを、思い思いに切り抜いた台紙に羽ばたかせます。台紙下の色画用紙の色と置き方を試行錯誤します。三重の変化に富んだ作品作りに、熱心に取り組んでいます。 

 IMG_6667 IMG_6665

北宇和高校とのいきいき連携学習

2024年9月17日 09時10分

 先週末は、北宇和高校から3人の高校生が愛治小に来てもらい、いきいき連携学習を行いました。今年度は、野菜づくりを高校生に教わります。

北高で育てられた白菜やブロッコリー、カリフラワーなどの苗を、いっしょに丁寧に植えました。子供たちは、夏野菜の世話をよくし豊作だったので、冬野菜の成長も楽しみにしています。作業が終わった後は、愛治小自慢の広いグラウンドで一緒に遊んでもらいました。

 高校生の皆さん、先生方、ありがとうございました。

DSC03760 DSC03770 DSC03779 P1110457

1・2年生 クロッケー体験

2024年9月12日 18時54分

 今日は、老人クラブの方に来ていただき、1・2年生がクロッケーを教えていただき交流しました。1学期から計画していましたが、雨のため2回延び、やっと今日実現しました。愛治小学校の敷地内にクロッケー場があり、老人クラブの方は、暑い時期にはここで熱心に練習や競技をされています。

 DSC03624 DSC03629 DSC03656 DSC03733

 子供たちはルールをあっという間に覚え、力加減を工夫してゲートに玉を通したり、おじいさん方のスーパーショットに目を丸くしたりしながら、クロッケーを楽しみました。

 最後の試合は、競り合った結果、同点で互いを讃え合いました。DSC03697

9月参観日・学校保健委員会

2024年9月10日 16時55分

 2学期最初の参観日は、1・2年生、5・6年生が道徳、3・4年生が外国語活動の授業でした。ご家族や自治会長さん、保健師さんも参加していただきました。

 IMG_6652 DSCN8049 IMG_6653 

 学校保健委員会は、「プラスのことばは、しあわせをよぶ」と題して、選択理論実践パートナー・井上千代先生が、子供たちの言葉を引き出しながら、ご講演いただきました。自分で自分を幸せにする「プラスのことば」を使う方法を伝えてもらいました。自分・家族・友達・周りの人と「なかよしの幸せ」になるために、ハートのめがねで人のいいところを見ようと声掛けしてもらいました。プラスの言葉や態度を選ぶのは自分だということを意識するきっかけになる時間になりました。ありがとうございました。

 P1080325 P1080332 P1080335

1・2年生 好藤小とのオンライン交流授業

2024年9月5日 09時45分

 1・2年生は、好藤小学校の友達と、「夏休みの思い出発表会」をオンラインで一緒に行いました。今日に向けて、発表の練習や絵の仕上げをして来た子供たち。発表した内容について質問を受けたり、好藤小の友達の夏休みの出来事にわくわくしたり、話して聞いて考える学習をしました。充実感いっぱいです。

DSCN1589 DSCN1596 DSCN1598

2学期始業式

2024年9月2日 13時28分

 長い夏休みを終え、子供たちがそろって学校に登校しました。夏休みの思い出を胸に、10月6日に行われる学習発表会・42回目となる愛治地区PTA研究集会に向け、2学期のスタートです。 

 始業式は、校歌を声を合わせて歌い、子供たちが学校に戻ってきたうれしさを感じました。始業式の後は、7月に行われた北宇和郡小学校水泳競技大会の表彰をしました。今日は、Uキャットが取材に来ていただきました。

DSCN1572 DSCN8007 DSCN8009

 6月から全校給食を行っています。1・2年生が、「ほんとに給食久しぶり。」「今日のメニューは、すきなものばっかり。」とはりきって配膳をし、みんなでおいしく給食をいただきました。

DSCN1582 DSCN1584 

 「愛治の『あ』は気持ちの良いあいさつの『あ』、『い』は自分と人の命を守る、『じ』は時間を大切に」を合言葉に、明るさ・温かさ・粘り強さで、ともに成長する2学期にしていきます。

 

鬼北町と愛治の風景

2024年8月23日 13時36分

  鬼北町は、少しずつ秋の空になっています。 稲刈りが終わった田んぼの向こうには、等妙寺史跡公園や鬼北の山々が望めます。

 愛治小では、夏野菜が豊作で、畑から柵を越えて大きくなったかぼちゃが大きく実り、アンパンマンの顔と鼻のように見えます。 また、愛治公民館の駐車場には、愛治地区町有林から切り出された木がたくさん積まれていました。1学期に高学年が森の現場に行って教えていただいた高性能の機械を使い、どんどんと作業が進んでいました。

 20240823_075939  20240823_113100  20240822_143658 20240822_143755

晩夏の愛治

2024年8月21日 13時45分

 愛治の里は、稲穂が黄金色に実り、稲刈りも進んでいます。内山展望台からも、黄金色の田んぼが見えます。そして、近永の9月21日にオープニングセレモニーが行われる奈良等妙寺史跡公園も望めます。

20240815_133903 20240821_120845 20240821_121058

 内山展望台には、1学期に全校児童が愛治や愛治小のいいところを描いた絵で作ったウエルカムボードが立てられています。また、愛治町有林管理組合長さんにお聞きしたところによると、毎年、内山展望台にキャンプに来られた方が草刈りをしてくださったり、地域の方が手入れをされているそうで、気持ちの良い展望台になっています。百日紅の濃いピンクの花が風にゆれていました。

20240821_120633  DSCN1551  秋の内山展望台も空が近くて心安らぐ風景です。

「サマーイン愛治2024」 愛治夏祭り

2024年8月14日 15時06分

 13日、愛治地区の夏祭り、「サマーイン愛治2024」が愛治公民館で行われました。愛治地区活性化集団来夢・母恵夢の方々が協力して出店で会を盛り上げ、舞台では広蓮の子供たちが踊り歌い、たくさんの方が集まり夏の夜を楽しんでいました。愛治小の子供たちも地域の活気の中で生き生きとしていました。子どもたちがみんなで書いた七夕の短冊が笹に揺れ、地域のお祭りの役に少し立ちました。

20240813_195340 - コピー 20240813_205643 20240813_205651 20240813_205801

 また、交通整理をしていただく協会の方や安全に花火ができるよう土手につめていただいている消防団の方々など、地域のたくさんの方の力が集まって、楽しい地域のお祭りになりました。

aijiっ子学級「料理教室」

2024年8月2日 12時06分

 今日は、5・6年生が、公民館主催のaijiっ子学級で、料理教室に参加させていただきました。

 講師の先生が、材料を調達していただき、エビとトウモロコシのカレーライス、トマトと玉ねぎのサラダ、大葉巻きウインナーを作り、プリンにデコレーションしてデザートもいただきます。

  20240802_103051  20240802_102053 20240802_103322 20240802_102039

  講師の先生や公民館長さんと一緒に、ミニトマトの湯むきや玉ねぎのみじん切りに挑戦しました。玉ねぎのみじんぎりでは涙が出て、子どもたちは交代しながら丁寧に仕上げました。

 今日のお昼は、手作りの夏らしいメニューをいただきました。

 講師の先生、館長さんはじめ愛治公民館のスタッフの皆さん、子どもたちに体験の場を作っていただきありがとうございした。

 

8月1日新しい始まり

2024年8月1日 18時03分

 8月になりました。夜12時過ぎ、夜空を見上げると大きな星がいくつもまたたき、満天の星空に天の川がかかり、静寂の中でしばらく夜空を見上げました。そして、朝早くから気温がぐんぐん上がりますが、地域コーディネーターが早朝から計画的につつじの斜面の草刈りを続け、今日は仕上げをしてもらいました。

20240801_175145 20240801_175159    20240801_155518 20240801_155510

 また、令和8年の愛媛県での植樹祭に向け、苗木のスクールステイを7月からしています。気温が高いからか高さに伸びは少ないけれど、葉が青々としてきました。また、7月上旬の熱波で枯れた一番高い苗木のわき目が伸びてきて、苗木の生命力を実感しています。

夏休み習字教室

2024年7月27日 16時37分

 今年も、地域のボランティアの方が講師となり、夏休みの習字教室をしていただきました。専門的で一人一人に合わせて丁寧なご指導のおかげで、子供たちの意欲は高く、自分の字が変わっていくことを実感し、さらに真剣さにつながっていきます。 

 DSCN1531 DSCN1534 画像1

 3日間熱心に行っていただき、子供たちは清書を仕上げ、達成感と自信を持ちました。

 今年も、準備、ご指導ありがとうございました。

 

夏休みプール開放

2024年7月24日 14時11分

 夏休み前に心肺蘇生法講習を受けていただき、保護者の方が暑い中監視をしていただき、この夏もプール開放を行っています。集まった子どもたちは、仲よく工夫して夏のプールを楽しんでいます。 

20240724_134623 20240724_140119 20240724_140031 

 30分ごとに休憩を入れ、水分補給をし体を休めています。保護者のみなさん、子供たちに楽しい夏のプールの時間を作っていただき、ありがとうございます。

北宇和郡小学校水泳競技大会

2024年7月20日 16時51分

 今日は、鬼北町広見B&G海洋センターに北宇和郡内8校の選手が集まり、大会が行われました。愛治小学校からは、4年生以上の7名の選手が出場し、これまでの練習の力で、最後まで個人種目やリレーを泳ぎ切りました。

 DSCN1433 DSCN1449 DSCN1460 DSCN1508

 学年が上がり、新しい種目に挑戦したり、自己新記録を更新したり、一人一人がたくましく成長しました。郡内の友達の泳ぎや応援も刺激になりました。大きな経験をした夏休み1日目となりました。